食材宅配サービスお試し比較ランキング&目的別おすすめ|宅配食ガイド

宅配食ガイド

子育て中の主婦はもちろん『共働き夫婦』『一人暮らし』『高齢者』にも大人気な食材宅配サービスですが、まだ利用したことがない人には具体的に何が便利なのか、どれを選べば良いのか悩んでしまいますよね。

いざ食材宅配サービスを利用してみようと検討しても・・・


  • 食材宅配サービスって実際どうなの?
  • 食費が高くなるんじゃないの?
  • 色々あるけど何が違うの?
  • 結局どれなら失敗しないの?

このような悩みが尽きず、やっぱりもう少し考えてみようと諦めてしまいがちです。

そこで、このページでは食材宅配サービスの失敗しない選び方やメリット・デメリットをわかりやすく説明し、あなたの目的にぴったりな食材宅配サービスおすすめランキングをご紹介しています。

まずは選び方からご紹介するので、いますぐランキングを見たい人は下のボタンを押してください!

食材宅配ランキング【最新版】
人気食材宅配 【比較一覧表】
食材宅配 【目的別おすすめ】

食材宅配サービスとは

管理人

食材宅配サービスは『時間を節約』しながら『安心食材』を簡単に購入でき『家の玄関前まで配達』してもらうことができるサービスです。

食材宅配にはそれぞれ特徴が異なるサービスが複数ありますが、特徴を大きく分けると4つだけです。


  1. 有機野菜やオーガニック食の宅配
    厳しい安全基準で生産された野菜やお肉を購入できる。国より厳しい基準で残留農薬検査や放射性物質検査なども行なっているサービスが多いため子育て中の主婦に人気
  2. 食材・日用品など生活必要品全般の宅配
    一般的なスーパー同等の品揃えで食材〜日用品まで全て購入できる。オリジナル商品の冷凍食品などもあり価格が安いため、節約したい人から人気
  3. ミールキット(料理キット)の宅配
    おかずを作るのに必要な食材がセットになって届く。もちろんレシピ付きなので料理初心者でも簡単に調理可能。カット済み野菜で包丁を使う必要もない場合もあるので時短料理したい人から人気
  4. 冷凍弁当の宅配
    栄養管理士がレシピ(栄養価)を考えているサービスが多く、制限食として利用する人が多いサービス。一人暮らしにもおすすめ

まずは、この中から自分の目的に合っていそうな特徴の食材宅配サービスをイメージしてみてください。

ここがイメージできればあとは簡単に自分にぴったりな食材宅配サービスを選ぶことができます!

食材宅配サービスの選び方

食材宅配サービスの選び方
食材宅配サービスを選ぶときにチェックしておきたいポイントが4つあります。


  • 食材の安全基準
  • 取り扱い食材
  • 年会費・入会金
  • 受け取りやすさ・送料

この4つをチェックしておけば食材宅配で失敗することはまずありません。

それぞれ説明していきます。

食材の安全性基準

安全な食材
食材宅配は、どの会社も取り扱う食材の安全基準が異なります。

管理人

食材宅配サービスを利用するなら、一般的なスーパーで購入できる食材よりも『減農薬・有機質野菜・放射能検査』など安全性や生産方法に強く力を入れているサービスを選ぶことをおすすめします。

例えば、国が認めている範囲内の農薬使用量基準で野菜を販売しているサービスもあれば、一切農薬を使用せず化学肥料も使わない有機質野菜だけを取り扱っているサービスもあります。

また、残留放射性物質に関しても国の基準で取り扱っているサービスと、大地を守る会のように国の基準よりも厳しい基準で取り扱いデータもネット上に公開しているサービスもあります。(大地を守る会の放射能測定の情報公開

お肉に関しても、小屋のような場所で育てられた畜産物(お肉・卵・乳製品など)を取り扱っている場所と、オイシックスのように自然に近い環境で育てられた、健康な畜産物だけを取り扱っているサービスのように、それぞれ食材の安全性基準や生産方法に違いがあります。(Oisix-たべもの安心宣言

子育て中で食材の安全性にこだわりたいのであれば厳しい基準で生産された食材を取り扱うサービスがおすすめですし、口の基準値以内で安全性が確保されているのであればできるだけ安く節約したい人では選ぶべき食材宅配サービスが全く変わってくるということです。

取り扱い食材

オーガニック野菜をメインに注文したいのか、日用品や冷凍食品などスーパーと同等の品揃えが必要なのか、ミールキットや冷凍弁当のような時短食材が欲しいのか、目的によってどの食材宅配サービスを選ぶべきか変わります。

目的を満たせる食材宅配サービスを選ぶことが大切です。

管理人

この記事では目的別のおすすめ食材宅配もご紹介しています♪

年会費・入会金

食材宅配サービスは年会費や入会金の有無があります。

しかし、個人的にここはあまり気にする必要なないと思っています。年会費のかかる食材宅配は食材の価格が安めに設定されていることが多く、年会費無料の食材宅配は食材価格が少し高いことが多くなっています。

そのため、総合的に判断すると年会費有料の食材宅配でも無料の食材宅配でも価格的には大差ありません。

受け取りやすさ・送料

宅配業者
食材宅配サービスは「通常配送」と「自社便」の2種類があります。

通常配送の場合は、ヤマト運輸や佐川急便などが宅配を行う形になり、自社便の場合には注文した食材宅配会社が配送まで行ってくれます。

通常配送と自社便で異なる点は、受け取りが必要か不要かにあります。

通常配送は不在で受け取りできなかった場合、再配達をお願いをする必要がありますが、自社便の場合には不在時に玄関前に置いて行ってくれるため再配達のお願いをする手間が省けます。

管理人

玄関先に置く際は専用BOXに蓄冷剤を入れて食品が腐らないように置いて行ってくれので安心。鍵付きBOXの貸し出しを行ってくれる会社もあります!

共働きなどで不在にしがちな人や、受け取りが面倒に感じる方は自社便がある食材宅配サービスがおすすめです。

食材宅配サービスランキング
【2021年最新版】

今から紹介するランキングは、安全性・取り扱い商品の多さ・受け取りやすさ・年会費などを総合的に考慮し、実際に私が体験して「継続して使いたいと思えた」ランキング順になっています。

【第1位】
オイシックス

オイシックスの食材

オイシックスは食の安全に力を入れたい人におすすめできる食材宅配サービスです。

減農薬栽培で有機質肥料を使った野菜を注文することができ、加工品も合成保存料や合成着色料を一切使っていないものだけを販売しています。

また、今大人気のミールキット(料理キット)のメニューも豊富なので時間がなくて料理ができないけど、手作りで美味しい食卓にしたいという人にとってもおすすめです。

販売前に農薬や放射性物質の検査を徹底していて食材品質をとても厳しく管理している点も高評価ポイント。

小さい子供にも安心して食べさせることができる食材なので産後ママやレシピ付きの時短料理をしたい人は使わない理由がないサービスです。

オイシックスお試しセット オイシックスお試しセットの口コミと評判|お得な時期や勧誘について

オイシックスの口コミ

【第2位】
コープデリ

コープデリの食材

コープデリは「生協」が運営しているサービスで、関東信越の4人に1人のママが利用している人気の食材宅配サービです。

食品数がとても豊富で日用品も多く取り揃えているのでスーパーで買い物するのと変わりなく注文することができます。

子育て世帯でとても人気ですが、その理由は小分けになって冷凍保存された離乳食キットや、時短料理に使えるミールキット(料理キット)があり忙しい毎日を楽にしてくれるメニューが豊富だからです。

さらに、有機質野菜や減農薬野菜なども取り扱っていて値段も安いスーパーと変わりないほど良心的なのでとても使いやすいサービスです。

食品の価格が安く節約にも向いている食材宅配なので、子育て中の人ならコープデリを使っておけば絶対失敗しないと言えるほどおすすめできるサービスです。

コープの口コミ

【第3位】
わんまいる

わんまいる

わんまいるは国産食材だけを使った冷凍おかずで、合成保存料や合成着色料も不使用の安心できる冷凍おかずです。

食材宅配サービスとは少し異なりますが、すでに完成したおかずが冷凍で届くため、10分程度湯煎するだけでおかずが完成し、すぐに食べることができます。

わんまいるの調理前

わんまいるは小分けで届きます

冷凍おかずと聞くと少し味っけないイメージがあり、食卓も貧相に見えてしまう気がしますが、わんまいるの冷凍おかずは見た目が冷凍食品に見えず、家庭的でとても温かみのあるおかずに仕上がっています。

味に関してもとても美味しいと評判が高く、私もリピートしていますが自分で作るよりも全然美味しいくて、見た目も手作りに近いので主人も喜んで食べてくれます。

共働きしていて時間の夫婦や、旦那さんが料理できないけど自分で作って食べられるようなものが欲しい人にとてもおすすめなサービスです。

わんまいるの宅配お試しおかずセットを食べた口コミ|国産無添加で安心?

わんまいるの口コミ


人気の食材宅配サービスを比較

食材宅配人気サービスの比較

商品画像 オイシックスお試しセット コープデリの宅配 ビオマルシェのお試しセット わんまいるのお試し 大地を守る会のお試し
商品名 オイシックス コープデリ ビオマルシェ わんまいる 大地を守る会
特徴 生産方法にこだわり
有機野菜豊富
ベビーフード豊富
ミールキット豊富
スーパー同等の品数
日用品も豊富
ミールキットあり
価格が安い
オーガニック野菜
合成添加物不使用
お肉もオーガニック
食にこだわりが強い
冷凍おかず
国産・無添加
すぐ食べられる
幅広い世代に人気
有機質野菜
食品添加物なし
オリジナル商品多数
子なし世帯向け
農薬 -
放射性物質 -
品数 多い とても多い 普通 多い 普通
子供向け 豊富 かなり豊富 少ない ない 少ない
価格帯 少し高い 安い 少し高い 少し高い 少し高い
配達エリア 全国 関東 全国 全国 全国
口コミ
体験談
オイシックス コープデリ ビオマルシェ わんまいる 大地を守る会
お試し 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

食材宅配サービスおすすめ
【目的別】

有機・オーガニック

有機野菜や減農薬野菜、オーガニック食品の品揃えが豊富で食の安全性にこだわっている食材宅配サービスのランキングをご紹介しています。

有機食材宅配

安い&節約

食材価格が安く、安全性もしっかり確保されている食材宅配サービスランキングをご紹介しています。一般的なスーパー同等の品揃えを求める人におすすめ。

安い&節約

産後・子育て中

産後や子育て中におすすめな食材宅配を紹介しています。楽をしたい人や、子育て中で離乳食やベビーフードなど時短料理が欲しい人におすすめ。

産後・子育て中

一人暮らし

一人暮らしにおすすめの食材宅配を紹介しています。ササッと料理して食べられる食材や少量でも配送してくれるサービスをランキングにしました。

一人暮らし

ミールキット

忙しい人に大人気!時短料理の神様とも言われている『ミールキット』の品揃えが豊富で美味しい食材宅配サービスをランキングで紹介しています。

ミールキット人気

冷凍弁当宅配

レンジで温めて食べられる最強のおかず『冷凍弁当宅配』のおすすめランキングをご紹介しています。栄養や無加物にもこだわったサービスを掲載。

冷凍弁当宅配

食材宅配サービス体験談
【口コミあり】

実際に私が体験した複数の食材宅配サービスを、特徴別に分類したので、気になる食材宅配サービスを押して体験談を参考にしてみてください。それぞれどんな食材でどんなこだわりで生産された食材なのかを知ることができます。

有機野菜やオーガニック食

【食材・日用品】生活必要品全般

コープデリ

コープデリの宅配

コープデリの口コミ(準備中)

ミールキット(料理キット)

冷凍弁当の宅配

ナッシュ(nosh)

ナッシュの弁当

ナッシュの口コミ

ニチレイフーズ

ニチレイフーズの弁当

ニチレイフーズの口コミ

マッスルデリ

マッスルデリの口コミ(準備中)

お試しできる
食材宅配サービス一覧

サービス名 お試し価格(税込) お試し後の勧誘
オイシックス 2,480円 あり
(電話)
コープデリ
大地を守る会 1,980円 あり
(電話)
らでぃっしゅぼーや 1,980円 あり
(電話)
ビオマルシェ 1,500円 あり
(メール)
伊勢丹ドア 1,980円 あり
(電話)
坂ノ途中 1,058円 あり
(メール)
無農薬野菜ミレー 1,400円 なし
ナッシュ 3,024円 あり
(メール)
わんまいる 3,480円 あり
(メール)
食宅便 3,920円 なし
ウェルネスダイニング 4,860円 なし
ワタミの宅食 2,450円 あり
(電話)
ヨシケイ 3,000円 あり
(電話)
食のそよ風 4,266円 あり
(電話)

食材宅配サービスQ&A


お試し後のしつこい勧誘電話はある?

勧誘電話はありますが、断ればしつこくありません

お試しセットは各社お得な価格で販売しているので、その後『継続して利用しませんか?』と電話やメールで勧誘がきます。

そこで『もう少し考えます』とか『今忙しいので後ほど検討します』と曖昧な回答をしてしまうと、期間を開けて再度勧誘の電話がきてしまいます。

入会するのか、今は入会する気がないのか、はっきりと勧誘電話がきた時に伝えることで何度も電話がかかってくるのを防ぐことができます。

どの食材宅配サービスもしつこく勧誘してくることはありませんでしたが、私の場合は『他社も使って比較したいので、入会する場合にはこちらから連絡します』と伝えたところそれっきり連絡がくることはありませんでした。


食材宅配の併用はおすすめ?

食材宅配の併用はおすすめです!
食材宅配サービスの使い方

食材宅配にはそれぞれ特徴があり、こだわり食材を欲しい時と節約したい時のように利用シーンが変わることも考えられます。

私の場合は主に有機質野菜や低農薬、食材の安全性にこだわっている「オイシックス」をメインに利用していて、食費を抑えたい時はオイシックスの宅配をストップして、食材がとにかく安く安心でき日用品も安く購入できる「コープデリ」をメインに使っています。

また、わんまいるは冷凍おかずで賞味期限が長いので時間がなくて料理を作れないときや、料理を作るのが面倒なとき用に冷凍庫にストックする保存食として利用しています。

この3つの食材宅配を併用して利用することで楽をしながらなおかつ毎日の食卓に手抜き感が出ないようにすることに成功しています。

夫婦で月の食費は約4.5~6万程なので一般的な夫婦の食費よりも少し高いかもしれませんが、その分買い物に行く手間が減り自分の時間を確保することができています。

スーパーまでのガゾリン代や電車賃、スーパーで無駄なものを買ってしまう無駄遣いを減らすことができているので総合的に判断すると節約にも繋がっています。


結局、どれがおすすめなの?

片っ端からお試ししてみることをおすすめします!

ここまで読んでも自分にはどれがおすすめかわからないという人は、お試しできる食材宅配サービスを片っ端からお試ししてみることをおすすめします。

お試しはお得な価格になっているので安くて食費の節約にもなりますし、各社パンフレットも同封してくれるので紙で見た方が理解できる人はそれぞれの食材宅配サービスを理解しやすいと思います。

サイトメニュー

【PR】
バランスの良い食事を心がけよう

食事バランスガイド図表出典:食事バランスガイド-農林水産省

食材宅配は買い物の手間を省いたり、節約したり、オーガニック食品を簡単に購入することができるのでとても便利なサービスですが、もう一つ忘れてはいけないことがあります。

それは、1日に、「何を」、「どれだけ」食べたらよいかを知ることです。

品質の良い食材をバランスよく食べることが食生活では大事なことですので、これを機に「食生活指針」(平成12年3月)を具体的に行動に結びつけるものとして、平成17年6月に厚生労働省と農林水産省が決定した「食事バランスガイド」をみて食事バランスについて少し知ってみてください。

楽チン宅配食生活

楽チン宅配食生活のロゴ
また、宅配食ガイドでは掲載していない「ネットスーパー」や「ミールキット(料理キット)」のサービス情報を知りたい方は「楽チン宅配食生活」さんがおすすめです。

ミールキットを作る動画やネットスーパーの比較記事、食材宅配の比較記事など「食材宅配」のすべてを知れるサイトになっています。

また、疑問点や質問などをすると24時間以内に回答してくれるサービスも行なっているので、どの食材宅配を利用しようか悩んでいる人はご相談してみるのもおすすめです!